終幕が近づき馬の祭りも余韻だけに
初秋を迎えたある日、古社へ足を踏み入れたとき、緑陰の奥から聞こえてきた音は、走路を駆け抜ける響きだった。
境内には色づき始めた葉と、甘い香りが漂い、宮崎県の馬の祭りが淀みなく進行する予感に胸が高鳴る。眼前には堂々とした甲冑姿で弓を構え、静寂を切り裂く太鼓が響き、勢いよく疾走開始。
走路を滑るように進む一歩一歩は、砂利を弾き上げる小さな花火の連続にも似て、視線を捕らえて離しません。狙いを定めた弦音が風と溶け合い、矢が羽ばたく軌跡を描く度に、世界がひと息つくような瞬間が訪れる。
観衆は息を潜め、近くに茂る古木が揺れる音さえも、愛おしく感じちゃうね。宮崎県の馬の祭りを整えるスタッフもまた、情緒に溢れる感じ。
的を据える手元、幟をたたむ指先、凛とした姿勢を保つ案内役。流れるような演舞とは違い、華やかな演出じゃないけど、凛然とした余韻を与えてくれる。
山影が長く伸び、刻一刻と変わる光により、鈍い輝きが浮かび上がる。終幕合図が響く頃には、体全体が高揚から解放される安堵に包まれ、胸には宮崎県の馬の祭りで味わった、静かな余韻だけが息づく。
訪れた者だけが知る雰囲気を、次回も楽しみに待つね。